ラックアンドピニオンとボール・ナットのメリット,デメリット

ラックアンドピニオンとボールナット

1990年代までのメルセデス・ベンツは「ボール・ナット」式ステアリング機構を採用していました。

ボール・ナット式はトラックや本格的な4WD車に採用されるステアリング機構。

対する、ラックアンドピニオンは軽自動車からミニバン、SUV、スポーツカー、高級車まで、多くの車両に採用されているステアリング機構。

今のメルセデスの多くは、ラックアンドピニオンを採用しています。

両機構には、それぞれ構造の違いとメリット、デメリットがあります。

ボール・ナット

1990年代までのボールナット式ステアリングを採用したメルセデス・ベンツのステアリングフィールは独特でした。

当時のメルセデスは、ドライバーのステアリング操作に対して車体のフロントが独特な動きをし、路面からの外乱に強い特徴がありました。

これは、ボディとサスペンションの設計はもちろん、メルセデス基準のボール・ナットを採用していたからに他なりません。

だからこそ当時、メルセデスのステアリングフィールは「蜜にステアリングシャフトを差し込んで回す」と表現されたのでしょう。

ボール・ナット式のメリット

・路面からのキックバックがステアリングホイールに伝わりにくい

・ワンダリングが出にくい

・独特なステアリングフィール

ボール・ナット式のデメリット

・ステアリングホイールのセンター付近に若干の遊びがある

・セルフアライニングトルク(SAT)が弱い

・部品点数が多くコストが高い

ラックアンドピニオン

ラックアンドピニオンのメリット

・ステアリングフィールにダイレクト感がある

・剛性が高い

・構造がシンプルでコスト安

ラックアンドピニオンのデメリット

・路面からのキックバックがステアリングホイールに伝わりやすい

・操舵力が必要(パワステで解決)

まとめ

今日、軽自動車からコンパクトカー、ハイブリッド車、SUV、高級車のほとんどはラックアンドピニオンを採用しています。そして、トラックや本格的なクロカン4WDはボール・ナットを採用しています。

両機構にそれぞれ特徴があり、車両に適したパワーステアリング機構が搭載されています。

今や、電動パワーステアリングがデフォルト化しているため、トラックやクロカン4WD以外のステアリング機構はラックアンドピニオンが主流です。

2000年代に入り、ホイールの大径化に伴う低偏平タイヤと電動パワーステアリングのトレンドの波が押し寄せてきました。

低偏平タイヤを履くと、ステアリングホイールに伝わってくるワンダリングの問題が浮上します。

ラックアンドピニオンと電動パワーステアリングに低偏平タイヤを履く車にとって、ステアリングフィールの味付けをどのように仕上げるのか、サプライヤーを含めたテーマであり、試金石となっています。

電動パワーステアリングがデフォルトである以上、タイヤメーカーを含めて、今後のステアリング機構はステアリングフィールを含めた感性の領域のチューニングに期待されます。

【関連記事】

多くの車に搭載されている電動パワーステアリング。電動パワーステアリング搭載車をドライブすると違和感を抱くことはありませんか?電動パワーステアリングは進化を続けている現在進行形の機構なのです。そんな電動パワステのメリットとデメリットとは?
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク